女性にも活躍の場が広がるフォークリフトの仕事にフォーカス!
2022/11/24 更新
ここ最近、女性の間でも人気が高まっているフォークリフトの仕事。 実際にフォークリフトオペレーター(運転作業員)の求人情報を見ても、「女性スタッフが多く活躍中!」といったコメントをよく見かけますし、ネットでも女性オペレーターの仕事ブログなどが多数アップされています。一昔前まで「フォークリフトの仕事=男性向けの力仕事」というイメージがありましたが、実は女性にとってもメリットの大きい魅力ある仕事なのです。
そこで今回は、フォークリフトを運転してみたい、フォークリフトの仕事にチャレンジしたいと考えている女性にオススメの情報をピックアップ。フォークリフトオペレーターの仕事内容や必要な資格(免許)、給料面などの情報とあわせて、女性が働くメリットや魅力について詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください!
-
■目次
- ●女性にとってフォークリフトの仕事は難しい?
- ●フォークリフトの資格を取得する方法
- ●フォークリフトオペレーターの仕事内容
-
・荷物の積み下ろし・積み込み
・ピックアップ・整理作業
・仕分け作業
・出荷作業の補助など
- ●女性がフォークリフトの仕事をするメリット
-
・高収入が期待できる
・体力的な負担が少ない
・労働環境の整備も進んでいる
・正社員登用の可能性も
- ●女性の視点が生かせるフォークリフト業務の適性とは
-
・フォークリフトの運転が苦にならない
・ルールや周囲の状況を的確に把握できる
・周囲と連携するコミュニケーションスキル
- ●押さえておきたいフォークリフトの仕事情報
-
・フォークリフトオペレーターの時給
・フォークリフトの仕事をする女性の割合
・女性オペレーターの服装は?
・就職前に資格を取得しておいた方がいい?
- ●まとめ
女性にとって
フォークリフトの仕事は難しい?
工場や倉庫、配送センターなどで、フォークリフトを運転しながら重い荷物を運搬するフォークリフトオペレーター。重量物を扱う現場の作業なので、力仕事に自信がないと務まらないと思われるかもしれません。では、一般的に男性より腕力の弱い女性にとって、フォークリフトの仕事に就くのは難しいのでしょうか?
結論から言うと、満18歳以上でフォークリフト運転の資格を持っていれば、女性でも問題なく仕事ができますし、男性と比べても決して不利になるような仕事ではありません。重い荷物を扱うといっても、実際の作業はフォークリフトの運転・操縦がメインで、オペレーター自身に腕力が求められるわけではないからです。
この仕事で何よりも求められるのは、フォークリフトを安全・正確に操縦するスキルと丁寧な作業です。よって、フォークリフトの資格と繊細な技術、荷物を大切に扱う心配りがあれば、性別に関係なく活躍することができるのです。
フォークリフトの資格を
取得する方法
フォークリフトの資格(免許)は満18歳以上の人であれば、実務経験や性別を問わず誰でも取得できますが、作業を行うフォークリフトの最大積載荷重(1トン以上・1トン未満)によって、資格の種類と取得方法が異なります。
最大積載荷重1トン以上のフォークリフトで作業する際には、「フォークリフト運転技能修了書」を取得する必要があります。この修了書(資格)を取得するためには、まず教習所で「フォークリフト運転技能講習」を受講した後、修了試験に合格しなければいけません。 技能講習の科目は、11時間の学科講座+24時間の実技講座があり、各種自動車免許の所有者や1トン未満のフォークリフト運転経験者は、受講科目が一部免除されます。取得にかかる費用は、2万円前後~4万5000円前後(講習の免除科目により異なる)となっています。
一方、最大積載荷重1トン未満のフォークリフトで作業する場合は、「フォークリフト運転特別教育修了書」が必要になります。「フォークリフト運転の業務に係る特別教育」を受講すれば、修了試験なしで取得できますが、最大積載荷重1トン以上のフォークリフトは運転できません。特別教育の科目は、6時間の学科講座+6時間の実技講座があり、取得にかかる費用は1万5000円前後となっています。
フォークリフトオペレーターの
仕事内容
では、フォークリフトを運転・操作するオペレーターの主な仕事として、実際に現場で行う各種作業について紹介します。
荷物の積み下ろし・積み込み
フォークリフトを使ってトラックから荷物を積み下ろしする作業。荷物はパレットと呼ばれる台座にまとめて積まれているため、パレットごと荷物を持ち上げて倉庫や工場などの保管場所まで運びます。また、倉庫や工場などから荷物をトラックに積み込む際も、パレットごと荷物を運搬してトラックの荷台に載せる作業を行います。
ピックアップ・整理作業
倉庫内の荷物をピックアップして移動する作業で、主に荷物の保管場所を整理する際に行います。商品を探すピッキングスタップが作業しやすいように、棚の上部にあるパレットを地上に降ろしたり、荷物を見えやすい位置に移動したりします。
仕分け作業
荷物を配送するエリアごとに仕分けする作業です。フォークリフトを使って大きな荷物を仕分けする場合や、手作業で1件単位の小さい荷物を仕分けする場合もあります。
出荷作業の補助など
フォークリフトを使った作業だけでなく、荷物を載せるパレットの準備や点検、荷物のピッキングやラッピング、検品など、出荷にともなうさまざまな補助作業を行うこともあります。
女性がフォークリフトの
仕事をするメリット
次に、女性がフォークリフトの仕事をする魅力や、働くメリットについて見ていきましょう。
高収入が期待できる
フォークリフトの仕事は資格が必須となることから、比較的高時給の求人が多く、一般的な軽作業や事務業務、パートタイムなどの仕事と比べると、より効率的に収入アップを目指せるのが魅力です。取得した資格が生かせ、収入面にも反映されるのはうれしいポイントです。
体力的な負担が少ない
フォークリフトは重い荷物をパレットに積んだまま運ぶので、操縦にも力が必要と思われるかもしれませんが、実際にはレバーやハンドル、ペダルなどでスムーズに操作できますので、腕や足腰への負担もあまりかかりません。
労働環境の整備も進んでいる
ここ近年、女性のフォークリフトオペレーターが増えていることから、現場の労働環境も徐々に改善されてきています。女性用の更衣室やトイレを完備したり、職場全体で女性をフォローアップしたりと、女性が働きやすい環境づくりを進める会社も増えています。
正社員登用の可能性も
フォークリフトオペレーターは、現場の運搬作業に欠かせない資格保有者であることから、その仕事ぶりが認められると、派遣先企業の正社員に登用されるケースも少なくありません。また、正社員登用を前提とした紹介予定派遣などの求人も多く、仕事の将来性やキャリアアップという観点から、女性・男性を問わず大きなメリットがあります。
女性の視点が生かせる
フォークリフト業務の適性とは
フォークリフトの仕事に向いている人の特徴(オペレーターの適性)としては、主に以下のような点が挙げられます。
フォークリフトの運転が苦にならない
当然ながら、フォークリフトの仕事に就くためには、フォークリフトの運転が苦にならないことが大前提となります。自動車の運転が好き、車庫入れや縦列駐車が得意という人は、フォークリフトの運転も上達しやすいようです。
ルールや周囲の状況を的確に把握できる
扱う荷物のルールを的確に把握して丁寧に扱うことはもちろん、周囲の荷物や柱などに傷を付けないなどの配慮も必要です。また、周囲の状況に応じて、荷物を積み下ろしする場所やタイミングを判断することも、安全かつスムーズに作業を進めるための重要なポイントとなります。
周囲と連携するコミュニケーションスキル
フォークリフトを運転・操作する際には、自分勝手に動くのではなく、周囲の人が作業しやすいよう配慮することも重要です。また、他部署のスタッフと共同で作業することも多いため、周囲との連携を図るコミュニケーションスキルが求められます。
このようにフォークリフトの仕事では、周囲の状況やスタッフ、安全面に配慮しながら、荷物を大切に扱える人が歓迎されます。そうした意味で、女性ならではのきめ細やかな視点や気配りも、仕事をする上での大きなアドバンテージになるのです。
押さえておきたい
フォークリフトの仕事情報
では最後に、フォークリフトの仕事をする上で、気になる情報や押さえておきたいポイントをまとめて見ていきましょう。
フォークリフトオペレーターの時給
勤務する現場や会社、実務経験などによって多少の違いはありますが、一般的な相場は時給1200円~1600円と比較的高い水準になっています。もちろん性別による差はありません。
フォークリフトの仕事をする女性の割合
フォークリフトの仕事は、やはり男性がメインの職場ではありますが、最近は女性の割合が全体の10~20%にまで増え、女性を積極採用する会社も多くなっています。
女性オペレーターの服装は?
基本的に服装は男性と同じです。肌の露出があるとケガをする恐れがあるため、長袖・長ズボンの動きやすい作業着と、手袋・ヘルメットの着用が基本となります。幅のあるワイドパンツやシャツなどは、巻き込みの危険があるのでNG。ロングヘアーの人も、髪が巻き込まれないようにきちんと束ねましょう。また、会社によっては作業着やヘルメットなどが支給されますので、その場合は用意されたものを着用してください。
就職前に資格を取得しておいた方がいい??
応募時にフォークリフトの資格を持っていれば、実務経験がなくても有利になるため、就職対策として先に教習所へ通って取得する人も多いようです。最近は、女性向けのフォークリフト運転技能講習コースや女性専用の更衣室を設けるなど、女性の資格取得を支援する教習所も増えています。 また、国が資格取得の費用を一部援助する「教育訓練給付金制度」(給付条件あり)や、派遣前に会社の費用負担で資格を取得できる場合もありますので、事前に確認しておくといいでしょう。
フォークリフトの資格取得についての詳しい内容はこちら ▼
フォークリフトの資格を徹底解説!費用や日数をわかりやすく紹介!|工場求人ナビ
https://www.717450.net/special/knowledge/forklift_license/index.html
まとめ
今回ご紹介したように、製造業・物流業の現場に欠かせないフォークリフトの仕事は、女性にも活躍の場が増えています。高時給で収入アップが期待でき、資格の取得やスキルを積むことで社員登用やキャリアアップの可能性も高い仕事です。
フォークリフトの作業現場では、事故を起こさないよう十分注意する必要はありますが、運転・操縦は決して難しいものではなく、慣れてくれば自在に操って楽しく働けるはずです。フォークリフトの仕事に興味がある方はもちろん、転職やキャリアアップしたいと考えている方も、ぜひこの機会に資格取得を視野に入れて挑戦してみてはいかがでしょうか。