期間工の残業はどれくらい? 残業が多い会社と、少ない会社とは?

2024/6/10 更新
期間工の1日の平均残業時間は?
メーカーやどの部署に配属されるかによって期間工の1日の平均残業時間は異なるため、ざっくりとした平均値になりますが、現在さまざまな工場やものづくりの現場で働く期間工の1日の平均残業時間は「1〜2時間」になっています。
この「1〜2時間」を多いと感じるか、少ないと感じるかも人によって異なりますが、大手自動車メーカーで働く期間工を例にとると、期間工を経験した多くの人が、自身の経験から「残業が発生しても1日30分程度で、月にすると10時間くらいだったと思う」と話します。
どのメーカーでも、繁忙期以外の時期をのぞいて、残業が比較的少ない傾向にあるため、「期間工で働く人は残業が多い」という考え方は、すでに古い時代の誤ったイメージと言ってもよいでしょう。
従業員の健康や働きがいを重視するメーカーが急増
製品の品質や工場の管理を徹底することで企業=メーカーは常に品質と生産性の向上を図っていますが、そうした取り組みと同様に、従業員の健康や働きがいを重視するメーカーも増えています。
特に最近の傾向として、「従業員の業務負担を減らす」「業務や仕事へのやりがいや責任を感じてもらう」といった目的を掲げ、残業が多い部署やラインの業務改善に取り組んだり、従業員の業務負担を減らすために人員を補充するなどの対策を講じるところが増えています。
こうした変化から、「期間工=働き詰めでつらい」「期間工=長時間、単調な仕事を続ける仕事」「期間工=残業が多い」というイメージは過去のものであり、最近は男女、年齢、職歴を問わず、やりがいをもって期間工として活躍する人が増えています。

残業時間の上限は労働基準法で定められている
ちなみに、残業の上限は以下のように労働基準法で定められています。
① 1日の労働時間が8時間を超えたら残業代が発生する
② 1カ月のトータル残業時間の上限は月45時間まで
③ 年間で360時間が上限
このルールに基づくと、1カ月に21日働く期間工の場合、毎日2時間の残業をすると、月の残業時間が42時間になるため、1日2時間ほどで月の上限=45時間ギリギリになることがわかります。
従業員の働き方や残業について細かく管理している大手メーカーともなれば、法律ギリギリラインの残業を放置することはほとんどないため、残業が多いといわれる会社であっても、1日平均1時間〜1時間30分程度……と考えておいてよいでしょう。
残業が少し多いぶん、手取りがかなり多い「デンソー」
残業時間が多いといわれているメーカーは、どちらも自動車関連メーカーになります。
【デンソー】 月の平均残業時間は28〜30時間
愛知県刈谷市を本拠に置き、拠点は世界36カ国におよぶトヨタグループの自動車部品メーカーであるデンソーは、自動車部品業界では国内最大手であり、2023年度の売上高は6兆4013億円にのぼります。
デンソーはトヨタ自動車や日産自動車にも部品を供給していますが、部品製造に携わる従業員の多くが比較的多い残業をこなしています。しかしその反面、従業員にとっては「働いたぶんの残業代がきちんと支給されるので、同年代の人と比べて給料がかなり高い」「残業が多いイコールきついと感じている人も多いみたいだけど、部品メーカーなので力仕事は少ないし、苦痛に感じていない」という評価にもつながってもいます。
期間工も社員と同様に働いたぶんの残業代はきちんと支給されますし、時給も高く、手当なども充実しているので、デンソーでは“お金を稼ぐ”ことを目的にしている人が、期間工として多数活躍しています。

満了金の充実度で群を抜く、大手自動車メーカー「スバル」
【スバル】 月の平均残業時間は25〜35時間
スバルは、株式会社SUBARU(旧・富士重工業)が展開する自動車製造部門・航空機製造部門のブランド名であり、「スバリスト」と呼ばれるスバルブランドをこよなく愛する熱烈なファンが多数することでも知られます。また、2023年度の売上高は3兆4963億円に達し、大手自動車メーカーの中でも、唯一増収増益(2023年度)をマークする優良企業です。
スバルは大手自動車メーカーのなかで比較的残業が多いことで知られますが、ガッツリ働かされるということではなく、他社と比較して1日1時間ほど残業が多い程度にとどまっています。そのため、期間工として働く人のなかには、「残業が多いほど給料が増えるし、1日1時間から90分程度の残業ならまったく苦痛ではない」などの声も上がっています。また、スバルで働く期間工の多くが「割増手当が稼ぎやすいぶん手取りも多い」と感じているようです。
-
-
基本時給 1234円
基本時給 9770円(8時間)
休日出勤時給 1727円(割増40%)
早番での残業時給 1604円(割増30%)
遅番での残業時給 1974円(割増60%)
-
加えて、スバルで働く期間工に支給される満了金は、実働日数に応じて積み立てられていく仕組みになっていて、労働基準法で定められた最長雇用期間の2年11ヵ月働いた場合、通算で122万円の満了金を受け取ることができます。この額は、期間工にとって大きな魅力であることは間違いないでしょう。

残業は比較的少なく、働きやすさでも高評価の「ホンダ」
残業が少ない自動車メーカーとして有名なのが「ホンダ」です。
【ホンダ】 月の平均残業時間は15〜20時間
ホンダでは、女性の期間従業員と呼ばれる期間工が多く活躍していて、年齢層も男女ともに20〜30代が多く職場は活気に満ちています。期間工として契約する際の面談で、希望する仕事内容や、配属先の業務内容についてしっかりコンセンサスをとることで離職率が低く、期間工として長期活躍する人が多い点もホンダで働く期間工の特長とされます。また、女性専用の寮の充実度でもホンダは有名で、女性期間工の多くが寮費、冷暖房、寝具類などが無料の清潔な寮に入居しています。
気になるホンダの期間工の待遇については、次のようになっています。
-
-
日給 6カ月未満 1万300円
日給 6カ月〜24カ月未満 1万500円
日給 24カ月〜26カ月未満 1万700円
-
この日給に対して、21日勤務、2交替制で勤務し、1日平均1時間未満の残業をした場合、月給は以下のようになります。
-
-
月給 6カ月未満 30万100円
月給 6カ月〜24カ月未満 30万5100円
月給 24カ月〜26カ月未満 31万100円
-
この月給に加えて、ホンダでは契約期間が満了した時点で「満了一時金」が支給されます。満了一時金は月の出勤数が90%に達した人が対象になるというルールはあるものの、満了一時金を満額受給できた場合の総合計額は184万円にのぼります。
-
-
3カ月の契約期間満了時に9万円
6カ月の契約期間満了時に9万円
9カ月の契約期間満了時に15万円
12カ月の契約期間満了時に15万円
15カ月以降〜3カ月満了の契約期間満了時ごとに17万円
-
ホンダの工場で期間工として生き生きと活躍し、長期で働いている女性が多い定着率がよさからも、「残業が少ない期間工は、そのぶん手取りも少ない」「期間工の仕事は大変できつい」という風潮は誤っていることがわかりますね。

「期間工は残業が多い」は、古い時代の価値観?
本記事でご紹介した3社の月の平均残業時間は、あくまで平均であり、繁忙期になれば残業時間は増えることになりますが、いずれにしても「残業が多い猛烈社員が高い評価を得ていた」「サービス残業が当たり前だった」「上司が仕事をしていると、部下は帰れなかった」「基本給が安かったので、残業をしないと生活できなかった」という、古い時代の職業観や価値観は、いまでは跡形もなく崩れ落ちているといえます。
特に大手メーカーでは、有給を消化しやすいように働きかけたり、男性社員の育休取得を推奨したり、残業を減らすデジタル化などを積極的に導入するなど、さまざまな施策を打ち出すことで、従業員のライフワークバランスに配慮することが当たり前になっています。こうした変化からも「期間工は残業が多い」「期間工は残業が多くてきつい」という風潮が間違っていることがご理解いただけたでしょうか。
すでに終身雇用、年功序列という働き方の仕組みが崩壊しつつあり、若い人にとっての職業観が変化するなか、「目的や夢を叶えるために期間工を選択する」「趣味やオフの時間を大事にしたいため期間工を選択する」「会社に縛られない半面、社員と同等の待遇で働ける期間工を選択する」という人が今後増えれば増えるほど、期間工の働き方や魅力に大きな注目が集まることでしょう。
── 日総工産<工場求人ナビ>では、未経験者歓迎の工場ワークを多数ご紹介しています。専門コーディネーターによるお仕事探しやアドバイス、研修プログラムによる人材教育など、就職・転職活動のサポート体制も充実。製造業やモノづくりの現場で働きたいニートの方も、下記ボタンからお気軽にエントリー&ご応募ください!