1. 工場求人トップ
  2. 工場求人ナレッジ
  3. 軽作業の志望動機に悩んだら、3つのキーワード群を活用しよう!

軽作業の志望動機に悩んだら、3つのキーワード群を活用しよう!

軽作業の志望動機に悩んだら、3つのキーワード群を活用しよう!

2024/6/20 更新

  1. ■目次
    1.軽作業の仕事は、誰にでもできる簡単な仕事ではない
    2.オリジナリティ性が、採用か非採用かのカギに
    ・A群キーワード——「好き」「興味がある」という気持ちを伝える
    ・B群キーワード——「真面目」「頑張り屋」「手先が器用」などタイプを伝える
    ・C群キーワード——「経験」「貢献」「活躍」したい思いを伝える
    3.A群を使った、30代女性の大手食品メーカーへの志望動機
    4.B群を使った、30代女性の自動車部品メーカーへの志望動機
    5.C群を使った、20代男性の大手食品メーカーへの志望動機

軽作業の仕事は、誰にでもできる簡単な仕事ではない

工場でのピッキングや梱包、荷分け、シール貼り、組み立て、フォークリフトでの運搬などの業務は、期間工やアルバイトにとって人気が高い仕事ですが、軽作業であってもそれが仕事である以上、集中力、根気、正確性が求められることになります。

そのため、軽作業という言葉に惑わされて「カンタン」「誰でもできる」ととらえるのは、正しいとらえ方ではありませんし、「誰にでもできる仕事だから楽勝でしょ!」と軽い気持ちで仕事をスタートさせた人に限って、自分がその仕事に向いていないことをすぐに自覚し、数日で辞めてしまうことになりかねません。

また、雇う側(雇用主)にしても、時間と労力をかけて採用活動や教育をしたのに、すぐに辞められてしまえば、それまでにかけた時間や労力がすべてむだになってしまうことになります。こうしたむだを最小限に抑えるため、応募してくれた人が長く仕事を続けてくれるかどうかを見極めるひとつの方法として、最近は志望動機の内容を重視する雇用主や採用担当者が増えているのです。

軽作業の仕事は、誰にでもできる簡単な仕事ではない

オリジナリティ性が、採用か非採用かのカギに

でも、応募する側にとっては、「自分がなぜこの仕事にしたいと思ったのか」という志望動機を文章にするのはとても難しいですし、ネット上や書籍から“完コピー”したものは、数多くの種類選考や面接を行ってきた採用担当者にすれば、すぐにそれが本当の言葉かどうかがわかると言われています。

つまり、ウソで塗り固めた言葉は、相手にすぐに見抜かれてしまうでしょうし、たとえウソが通用して採用されたとしても仕事が長続きしない可能性が高くなることから、「A群」「B群」「C群」のキーワードを活用して、担当者の心にささるオリジナリティ性の高い志望動機を作成してみましょう。

●A群 キーワード——「好き」「興味」という気持ちを伝える

  1. 例) ◯◯の社風や製品が好きだから
    例) ◯◯のものづくりの魅力を知りたいから
    例) ◯◯ビジネスや分野に興味があるから

●B群 キーワード——「真面目」「頑張りや」「器用」などタイプを伝える

  1. 例) 集中力の高さに自信がある
    例) 私は真面目で、コツコツ頑張れるタイプ
    例) ◯◯が趣味で、自分は手先が器用だと思う

●C群 キーワード——「経験」「貢献」「活躍」したい思いを伝える

  1. 例) 社会や地域に貢献したいから
    例) 将来、◯◯業界で活躍したいから
    例) ◯◯の経験を活かしたいから

A群を使った、30代女性の大手食品メーカーへの志望動機

  1. 【動機のベースとして、「好き」「興味がある」という気持ちを伝える】
    例) ◯◯の社風や製品が好きだから
    例) ◯◯のものづくりの魅力を知りたいから
    例) ◯◯ビジネスや分野に興味があるから

「◯◯の社風や製品が好き」「◯◯ビジネスや分野に興味がある」といった「好き」「興味がある」という気持ちをベースにしたA群のキーワードは、ほとんどの企業、メーカー、工場の軽作業の志望動機に適用できるキーワードです。

一例として、大手食品メーカーの募集広告に掲載された「工場内の軽作業に従事する期間工・アルバイト」に応募した、30代女性の志望動機をご紹介しましょう。

A群を使った、30代女性の大手食品メーカーへの志望動機

—— 貴社の製品が子どもの頃から身近であったことと、多くの人に愛され続ける製品を製造する現場でスタッフの一員になりたいと思ったことが、今回私が貴社の仕事に応募した理由です。

今年80歳になる祖母は静岡の過疎地で一人暮らしをしていますが、お正月に祖母に会った時、台所に立った祖母が「最近、バスで行くスーパーから醤油や味噌などを持ち帰るのがつらい」と言っていたんです。祖母のそんな言葉を聞いた私は、「欲しいものを電話で私に言ってくれたら、自宅に商品が届くようにしてあげるよ。そうすれば重い物を持ち帰らなくて済むよ」と伝えたところ、祖母はとても喜んでくれて、それ以来何度か調味料や重い葉物野菜などを祖母のかわりにネットで注文することになりました。

ある時「どうしていつも同じ醤油なの? 醤油は他にもたくさんあるのに」と貴社の醤油を使っている祖母に質問したところ、「他の醤油を使ったこともあるけど、違う醤油だと味が決まらないし、やっぱり安心だからね」と言ったんです。

祖母の何気ない言葉から、貴社の製品が多くの人々に愛されて続けて理由を私なりに理解するようになり、祖母のような高齢者や、小さなお子さんを育てる親御さんに、安心して使っていただける製品を届けするお手伝いをしたい。さらに、業界トップメーカーの貴社の一員になって、貴社の製品作りに懸ける思いを体感したいと考えるようになり、応募を決意しました——。


【志望動機作成のポイント】 ここでご紹介した志望動機は570文字ほどですが、「貴社でなぜ働きたいか」の志望理由について「◯◯の社風や製品が好きだから」「多くの人がずっと愛用している理由を知りたいから」をベースに、オリジナリティ性の高いエピソードを織り交ぜています。

B群を使った、30代女性の自動車部品メーカーへの志望動機

  1. 【動機のベースとして、「真面目」「頑張り屋」「手先が器用」などタイプを伝える】
    例) 集中力の高さに自信がある
    例) 私は真面目で、コツコツ頑張れるタイプ
    例) ◯◯が趣味で、自分は手先が器用だと思う

B群では、「集中力が高い」「真面目」「コツコツ頑張れるタイプ」「手先が器用」など、自身のタイプを志望動機のベースにするパターンです。このパターンはほとんどの企業、メーカー、工場の軽作業の志望動機に適用できます。

ここでも、大手自動車部品メーカーの募集広告に掲載された「工場内の軽作業に従事する期間工・アルバイト」に応募した、30代女性の志望動機を一例としてご紹介しましょう。

B群を使った、30代女性の自動車部品メーカーへの志望動機

—— 子どもの頃からぬいぐるみ作りや洋裁が好きだった私は、ひとつのことにコツコツ取り組むことが得意で、「手先が器用だね」と周囲の人からよく言われていました。また、試験勉強などでも集中力を途切れさせず、机に長時間向かうことが苦ではなく「頑張りやさん」ともよく言われました。今回こうした自分の性格から、貴社のスタッフになって貴社に貢献したいと考えるようになりました。

また、貴社の募集要項では、「発注リストをもとに倉庫内の棚から商品をピックアップし、指定された場所へ商品を集める」という業務内容が記載されていますが、正確かつ迅速に、さらに、安全性や品質面を確保しながら作業をすることが得意な私に、貴社の仕事はとても向いているのではないかとも感じています。

私の存在はとても小さいですが、微力ながらも、大手メーカーと小売店、消費者をつなぐ重要な存在である貴社のお役に立つことで、巨大な自動車業界に貢献したいとも考えています。真面目に一生懸命頑張りますので、よろしくお願いします——。


【志望動機作成のポイント】 B群も410文字ほどの志望動機ですが、大手自動車メーカーの部品工場でのピックアップの仕事であることを踏まえ、「コツコツ頑張れる」「手先が器用」「集中力が高い」「真面目」など、自らの性格や気質が伝わりやすいエピソードを織り交ぜています。

C群を使った、20代男性の大手食品メーカーへの志望動機

  1. 【動機のベースとして、「貢献」「活躍」「経験」したい気持ちを伝える】
    例) 社会や地域に貢献したいから
    例) 将来、◯◯業界で活躍したいから
    例) ◯◯の経験を活かしたいから

「社会や地域に貢献したい」「将来、◯◯業界で活躍したい」「◯◯の経験を活かしたい」などの将来展望や夢をベースにしたC群のキーワードは、ほとんどの企業、メーカー、工場の軽作業の志望動機に適用することができます。

ここでも一例として、業界トップの食品メーカーの募集広告に掲載された「工場内の軽作業に従事する期間工・アルバイト」に応募した、20代男性の志望動機をご紹介しましょう。

C群を使った、20代男性の大手食品メーカーへの志望動機

—— 私の夢は、地方在住の高齢者が快適に買い物できる「古くて、新しい」タイプのショップを運営することです。現段階では、生産者と消費者をつなぐ仲介的パートナーである私たちが、お客様(高齢者)の代わりにネットで商品を代行発注し、高齢者の自宅に生産者から「生鮮食品は数日以内」「それ以外の水ものなどの重いものは数日から1週間以内」に商品が配送される仕組みを想定しています。私がこのシステムを実現したいと考えた理由は、実家が地方の山間部にあり、高齢の祖父母や父母が買い物に苦労していた経験にもとづきます。

地方では今もバスや自家用車を使って片道1時間以上をかけてスーパーに買い出しに行く高齢者も多くいますし、高齢者にとってPCやスマホは身近なものではなく、さらに注文翌日に配送されるスピード感を高齢者は求めていない点から、私が運営するショップでは多くの家庭で愛されている人気商品や定番製品をラインナップし、高齢者の生活を支援する「古くて、新しい」タイプのビジネスを構築したいと考えるようになりました。

夢の実現には様々な準備が必要ですが、実現に向けた第一歩として、まずは業界トップメーカーの貴社のスタッフになり、商品の品質管理や、人気を維持し続ける製品作りの秘訣、日本のものづくりの素晴らしさや真髄を体感したいと考えたことが貴社に応募した理由になります。

いずれは、日本全国の多くの方に貴社の製品を提供する橋渡し役的存在になり、社会貢献度の高い仕事に取り組んでいけるよう全力で頑張りたいと思っています。どうぞよろしくお願いします——。


【志望動機作成のポイント】 C群は「社会や地域に貢献したいから」「将来、◯◯業界で活躍したいから」「◯◯の経験を活かしたいから」など、将来展望や夢を柱に、オリジナリティ性の高い志望動機にまとめています。この事例では将来のビジネスモデルを具体的に説明しているため、640文字ほどのやや長めですが、実際には将来展望を短くまとめたより簡潔なものでよいと思われます。担当者の心に刺さる志望動機にまとめるコツは、自らの目的・夢を叶えるために、貴社で働くことの意味が明確に示されていることになります。

—— 今回は「A群」「B群」「C群」のキーワードを活用したオリジナリティ性の高い志望動機の作成方法をご紹介しましたが、軽作業の仕事は、ときに単調であることも多く、それだけに集中力を求められることもあります。それだけに、真面目にコツコツ自分は頑張れるというひたむきな姿勢をしっかり伝えることが、最大のポイントになります。
なにより、「応募してよかった」「採用してよかった」と双方が思えるよう、あなたらしい言葉に満ちた志望動機の作成に、ぜひトライしてみてくださいね。

── 日総工産<工場求人ナビ>では、未経験者歓迎の工場ワークを多数ご紹介しています。専門コーディネーターによるお仕事探しやアドバイス、研修プログラムによる人材教育など、就職・転職活動のサポート体制も充実。製造業やモノづくりの現場で働きたいニートの方も、下記ボタンからお気軽にエントリー&ご応募ください!