1. 工場求人トップ
  2. 工場求人ナレッジ
  3. 【フリーター向け】アルバイトの志望動機の書き方のコツと例文を紹介

【フリーター向け】アルバイトの志望動機の書き方のコツと例文を紹介

【フリーター向け】アルバイトの志望動機の書き方のコツと例文を紹介

2024/11/15 更新

  1. ■目次
    1.フリーターがアルバイトの志望動機で見られているポイント
    2.フリーターがアルバイトの志望動機を書く際のコツ
    ・応募先の仕事で役立つスキルをアピール
    ・働きたい理由を明確にする
    ・未経験の職種は自分の強みをアピール
    ・わかりやすい簡潔な文章にする
    3.フリーター向けの志望動機の書き方【例文】
    ・これまでの仕事経験を生かしたい場合
    ・未経験や仕事内容に興味がある場合
    ・シフトに入りやすい場合
    ・スキルアップを目指したいしたい場合
    ・収入を増やしたい場合
    4.フリーターがアルバイトの面接で志望動機を伝えるコツ
    ・これまでの仕事経験を生かしたい場合
    ・未経験や仕事内容に興味がある場合
    ・シフトに入りやすい場合
    5.まとめ

フリーターがアルバイトの志望動機で見られているポイント

  
フリーターがアルバイトの志望動機で見られているポイント

フリーターをアルバイトとして採用する際、採用担当者は「定常的に長く働いてくれそうか」「即戦力となる能力・スキルはあるのか」といった点を重視する傾向があります。
こうした点を踏まえて、志望動機ではアルバイトを含めた過去の経験や実績、身につけたスキル、長期的に働く意欲などをアピールすると、採用側に評価されやすくなります。

また、学生のアルバイトや主婦(主夫)のパートにはない、フリーターならではの強みをアピールするのも効果的です。
たとえば、働く日時の融通が比較的利きやすいフリーターは、学生や主婦(主夫)が入りにくい深夜・休日のシフトにも入れる、といった点もアピールポイントになるでしょう。学生のアルバイトより年上で仕事の経験が豊富であれば、アルバイトチームのリーダーや指導役などのポジションを期待されることもあります。

フリーターがアルバイトの志望動機を書く際のコツ

  

フリーターがアルバイトの志望動機を書く際に、押さえておきたいポイントは以下の4点です。

  1. ●応募先の仕事で役立つスキルをアピール
    ●働きたい理由を明確にする
    ●未経験の職種は自分の強みをアピール
    ●わかりやすい簡潔な文章にする



応募先の仕事で役立つスキルをアピール

応募先の仕事で役立つスキルをアピール

志望動機のなかで大きなポイントとなるのは、「即戦力があるかどうか」です。これまでの自分の経験を振り返り、応募先の仕事で生かせるスキルがあるか考えてみましょう。とくに、同じ業種・職種でアルバイトをした経験があれば、「必要なスキルを持っている」「即戦力として働ける」という点を志望動機に盛り込むと効果的です。

 

働きたい理由を明確にする

働きたい理由を明確にする

採用担当者は、志望動機に書かれた内容から、本気で働く気があるのかどうかを見極めます。そのため、志望動機には「なぜこのアルバイト(応募先の会社)を選んだのか」、その理由を具体的に書き、ここで働きたいという意欲を伝えることが大切です。

 

未経験の職種は自分の強みをアピール

未経験の職種は自分の強みをアピール

アルバイト経験がない職種に応募する場合、自分の長所や得意分野などの強みを関連付けてアピールしましょう。たとえば、「コツコツと作業するのが好き」「人と接するのが好き」「几帳面な性格」「手先が器用」「体力に自信がある」など、応募する職種にマッチした内容を書くと効果的です。

 

わかりやすい簡潔な文章にする

わかりやすい簡潔な文章にする

志望動機の文章が長すぎると、訴えたいことが曖昧になったり、かえって理解しにくくなったりする可能性があります。履歴書に志望動機を書く際には、だらだらと間延びした内容にならないよう、短めの文章で簡潔にまとめるようにしましょう。はじめに結論を書き、次に理由や根拠を説明するとまとめやすくなります。

 

フリーター向けの志望動機の書き方【例文】

  
フリーター向けの志望動機の書き方【例文】

ここからは、志望する理由別に志望動機の例文を紹介します。それぞれの理由や状況に合わせて参考にしながら、自分の言葉で志望動機をまとめましょう。

これまでの仕事経験を生かしたい場合

フリーターとしてさまざまな仕事をしてきた人は、過去のアルバイトで培った経験とスキルを、応募職種の要件と関連付けてアピールするのがポイントです。

【例文】飲食店とコンビニエンスストアで働いた経験があり、仕事を通して培った接客スキルを生かしたいと思い、志望いたしました。一人ひとりのお客さまに合わせて、丁寧かつ臨機応変に対応できるよう心がけていましたので、貴店の仕事でも生かしていきたいと思っています。

 

未経験や仕事内容に興味がある場合

応募職種の経験がなくても、興味がある仕事に挑戦したい場合、なぜ興味があるのかを具体的に説明して、働きたいという意欲をアピールしましょう。

【例文】これまでは工場で軽作業の仕事をしていましたが、子どものころからファッションが好きで、人とコミュニケーションを取りながら働くことにも興味がありました。接客業の経験はありませんが、いつかアパレル販売の仕事に挑戦したいと思っていましたので、今回トライする気持ちで応募いたしました。

 

シフトに入りやすい場合

シフトに入りやすいという志望動機では、人手不足になりがちな時間帯に入れることをアピールすると、より効果的です。

【例文】貴社を志望した理由は、応募要件を見てシフトに入りやすいと思ったからです。現在、私は昼から夕方まで清掃のアルバイトをしています。その後の時間帯が空いているため、夕方から深夜まで働けるアルバイトを探していたところ、貴社の求人を見つけました。掛け持ちになりますが、気持ちにメリハリをつけて仕事に励みます!

 

スキルアップを目指したいしたい場合

自身のスキルアップを目指したい場合、アルバイト先の業務内容や特徴を踏まえて、スキルアップしたい理由を伝えることがポイントです。

【例文】以前、居酒屋でホールスタッフのアルバイトをしていましたが、調理のスキルも身につけたいと思い、料理に定評のある貴店に応募いたしました。貴店で調理技術だけでなく、質の高い接客サービスも学ばせていただきながら、将来的に自分の店を持てたらと考えております。

 

収入を増やしたい場合

収入を増やしたい理由と応募先を選んだ理由を伝えると、「ここでしっかり働いて稼ぎたい」という熱意が伝わりやすくなります。また、シフトに多く入れる点などもアピールにつながるでしょう。

【例文】一人暮らしを始めて生活費を確保するために、高時給のアルバイトを探しており、プライベートで何度も利用したことがある貴店の求人に応募いたしました。どの時間帯・曜日でも勤務可能で、休日・深夜を含めて多くのシフトに入りたいと希望しています。

 

フリーターがアルバイトの面接で志望動機を伝えるコツ

  

アルバイトの面接においても、志望動機に関する質疑応答は必須事項となるため、事前にしっかり準備しておきましょう。以下、面接時に注意したい点や、志望動機を伝える際のコツを紹介します。

  1. ●背すじを伸ばしてハキハキと話す
    ●履歴書に書いた内容を工夫して伝える
    ●結論から先に話す



背すじを伸ばしてハキハキと話す

背すじを伸ばしてハキハキと話す

まず、面接では面接官を見て背すじを伸ばし、普段よりやや大きめの声でハキハキと話しましょう。しっかりとした志望動機があっても、下を向いたまま小声でボソボソと話していると、「消極的で暗い」「やる気がない」とマイナスな印象を与えてしまいます。姿勢を正して明瞭な話し方を意識することで、面接官に与える印象はぐっと良くなるはずです。

 

履歴書に書いた内容を工夫して伝える

履歴書に書いた内容を工夫して伝える

まず、面接では面接官を見て背すじを伸ばし、普段よりやや大きめの声でハキハキと話しましょう。しっかりとした志望動機があっても、下を向いたまま小声でボソボソと話していると、「消極的で暗い」「やる気がない」とマイナスな印象を与えてしまいます。姿勢を正して明瞭な話し方を意識することで、面接官に与える印象はぐっと良くなるはずです。

 

結論から先に話す

結論から先に話す

面接で志望動機を聞かれたら、履歴書に志望動機を書く時と同じく、結論から先に話すとスムーズに伝わりやすくなります。結論を後回しにすると話がまわりくどくなり、「何が言いたいのかわからない」と思われてしまいます。自分の意思を明確に伝えるためにも、面接官の質問に対しては、結論から述べることを意識しましょう。

 

まとめ

  
まとめ

フリーターがアルバイトに応募する際の志望動機は、採用側がフリーターに期待することを踏まえて、過去の経験や強みをアピールすることがポイントとなります。また、面接時には履歴書に書いた志望動機とあわせて、仕事への意欲を自分の言葉で伝えることで、採用側の印象も評価もグンとアップするでしょう。

アルバイトの志望動機で悩んでいるフリーターの方は、ご紹介したポイントを参考にしながら、自分の魅力が伝わる志望動機を作成し、面接にも自信を持って臨んでくださいね!

――日総工産<工場求人ナビ>では、未経験歓迎の工場ワークや正社員募集の求人を多数ご紹介しています。専門コーディネーターによるお仕事探しやアドバイス、研修プログラムによる人材教育など、就職・転職に向けたサポート体制も充実!社内ニートから転職したい方も、下記ボタンからお気軽にエントリー&ご応募ください!