1. 工場求人トップ
  2. 工場求人ナレッジ
  3. 【2021年版】製造業の平均年収

【2021年版】製造業の平均年収

【2021年版】製造業の平均年収

2021/9/3 更新

  

製造業はイメージとして3K(キツイ、クサイ、汚い)というイメージを持っている方も多くいるのではないでしょうか。
今回は2021年度の最新のデータを元に製造業の平均年収、仕事内容を解説します。
新しい業種にチャレンジしたい方は必見です!

  1. ■目次
    ●そもそも製造業とは?
    ・製造業の仕事内容
    ・製造業仕事のメリット・デメリット
    ●【2021年版】製造業の平均年収
    ●日本は製造業で成り立っている
    ・製造業の種類
    ・製造業における課題
    ●自分の手で作り上げる製造業の魅力
    ●製造業は未経験でも活躍できる!
    ●まとめ

そもそも製造業とは?

製造業とは一言で言うと、「あらゆる素材からモノを作り、完成したモノを商品として販売する業種」です。ここでいうモノとはさまざまな意味があります。例えば、お菓子や飲み物、プラスチックや電子部品、何かしらの機器などを指します。細かい定義を覚えるよりは「モノを作って、販売をする業種」と言った方が、製造業を知らない方には分かりやすいかもしれません。

製造業の仕事内容

製造業の仕事内容

製造業ならばモノを作るだけが仕事と思われるかもしれません。しかし、細かく分けると下記のように仕事が細分化されています。

・製品のアイデアだし
・実際の製作や加工
・ライン工程(流れ作業)
・生産物の管理
・設備点検
・営業
・販売

未経験でも簡単に仕事が出来るのが、いわゆるライン工程(流れ作業)です。製造業の工場では基本的に生産物を作る工程が決まっています。流れてきた部品を別の部品と結合する、梱包をするなど決まった作業をすることで生産物が出来上がります。

製造業仕事のメリット・デメリット

製造業仕事のメリット・デメリット

製造業のメリットは下記です。

・通常のお仕事よりも給料が高め
・基本的に時間通りに仕事ができる
・仕事内容によっては資格を得られる
・未経験でも採用率が高い

製造業はコンビニや飲食店のアルバイトと比べても給料が高い傾向があります。また、工場勤務の場合は人間相手の仕事ではないので、相手の都合により勤務時間が変動したり等、突発的にイレギュラーな時間帯での勤務はほとんど、ありません。
ただし、お仕事により残業が多い職場、また生産繁忙期のみ残業が発生する職場も多くあります。

製造業にはさまざまな資格がありますが、職場によっては、日々の業務が資格の勉強に直結する業務もあり、業務をすることで、簡単に資格試験に合格できる能力が身につく職場もあります。
日本は資格社会の側面が強く、持っているだけで手に職を得たことになります。
収入アップを狙うなら製造業に着目するといいでしょう。

製造業のメリットは下記です。

・単純な作業が多い
・力作業がある
・夜勤の仕事の場合もある

製造業は生産するモノが決まっているため、工程に変動がなく、一人一人の作業は単純です。
タイプにもよりますが黙々と単純な作業が出来る方であれば、向いていると言えますが、クリエイティブな仕事がしたい場合は製造業の中でもライン工程などの流れ作業ではなく、企画や営業などのお仕事の方が向いているかもしれません。

また、力作業が必要な製造業もあります。小型の部品の製造であれば力は必要ありませんが、大型の部品は女性の場合は難しい場合もあります。
他にも夜勤で行う製造業もありますので、労働条件などはきちんと確認をしないと自身のライフバランスを崩してしまう可能性があります。

【2021年版】製造業の平均年収

厚生労働省がまとめた資料「令和2年賃金構造基本統計調査の概況」から製造業の平均年収を調べました。

製造業の平均の年収は約32万円(年収384万円)であり、宿泊業・飲食サービス業は約28万円(年収336万円)、生活関連サービス業・娯楽業の約30万円(年収360万円)より多いことがわかります。また、全体の平均収入は月収で30万円(年収360万円)であることからも製造業のお仕事は月収・年収共にやや高めであることがわかります。

また、製造業の各年代の収入推移を見ると、一般的な推移を見せています。10代や20代の年収は低めですが30代から上がり始め、50代をピーク(平均年収は約492万円)に以降は下がっているのが確認できました。製造業は決して稼げない仕事ではないこと、収入曲線も一般的であることが分かります。

日本は製造業で成り立っている

日々の生活でも知らず知らずのうちに製造業で作られたモノに囲まれて我々は生きています。
スマホやタブレット、冷蔵庫、電子レンジ、衣服、食料品など数えたらキリがありません。しかも、日本は6500万人いる労働者の中の1000万以上の方々が製造業に従事しています。
このことからも日本は製造業で成り立っていることが分かります。

製造業の種類

製造業の種類

まず、製造業は大きく下記の3つに分けられています。

・基礎素材型産業
・加工組立型産業
・生活関連型産業

「基礎素材型産業」とは紙やパルプ、プラスチック、ゴム、木材製品などの製造をする産業です。
「加工組立型産業」は電気機器や精密機器など、いわゆる機械に関する製造をする産業です。
最後に「生活関連型産業」ですがこちらは食料品や飲料、衣服や家具などの生活に関わるものを製造する産業です。

製造業における課題

製造業における課題

モノづくり大国とまで言われた日本ですが近年は人手不足や技術が海外に流れてしまい、後れを取っているのが現状です。特に深刻なのが人手不足です。製造業は多くの人材が必要です。しかし日本は少子高齢化が今後も進み、人材の確保が難しいのが現状です。

そこでAIや機械などを使った効率化を測ろうとしているのですが、こちらも海外に比べると後れを取っています。しかし、課題があるということは解決さえできれば、大きく発展する可能性もあります。そして、人材不足であれば未経験の人材でも積極的に採用したい企業も多く、未経験からでも働きやすい業種です。

自分の手で作り上げる
製造業の魅力

製造業の魅力は何と言っても「自分の手でモノを作ることができる」ことです。
自分が作ったものが人の手に渡り、生活を豊かにしてくれます。しかし、そうはいっても製造業はキツイというイメージがある方も多いのが実情です。

結論から言うと、昔よりも遥かに働きやすくなっています。その理由として、機械化が進んでいることが挙げられます。今までは人がやらなければならなかった作業を代わりに機械が行い、補助的に人間が対応するようになりました。

また、近年は環境にも注力する企業が増えており、衛生面や就業規約に関しても徹底しています

製造業は未経験でも活躍できる!

製造業は人材不足の傾向があることからも多くの企業は未経験者の採用にも積極的です。当然ですが経験や資格があったほうが収入は高くなります。
未経験者がいきなり高収入を目指すことは難しいかもしれません。しかし、資格や経験を得ることで収入をより多く上げることが可能です。

仮に20代、30代であっても資格を得ることで年収を100万円以上上げることも可能なのが製造業です。しかも、未経験からでも資格の勉強をして、上司や先輩からサポートを受けながら資格を得られる体制を取っている会社も多数あります。

もっとも一般的な例として、フォークリフト運転技能者の資格があります。
こちらは工場や倉庫などにある重い物を持ち運ぶためのフォークリフトを操作するための資格です。未経験の方でも35時間の受講をすることで得られる国家資格です。
工場や倉庫は日本のどこにでもありますし、国家資格の中でも比較的簡単に取れます。
年収も経験や地域によりますが、都内であればアルバイトでも年収250万円を狙うことができます。

まとめ

製造業の仕事内容や年収について解説しました。いわゆる3K(キツイ、臭い、汚い)であり、年収も低いイメージがあった方もデータを参照いただき、年収が特別に低いということもなく、日本の平均以上の年収がもらえる業種であることもお分かりいただけたかと思います。

モノを作って人から喜ばれる仕事は収入を得るだけでなく、充実感を得ることもできます。最近は未経験でも積極的に採用する会社が増えており、資格サポートもしてくれます。

少しでも製造業の仕事に興味を持ったら、すぐにチェックしてください。あなたの考えや働き方にマッチした仕事がきっと見つかります。